interview

好きを分かち合える場所だと感じました
EC担当
社員インタビュー

お客様とスタッフと、
<好きを分かち合えること>に
驚きと新鮮さを感じました。

EC担当

PROFILE

ショップスタッフとして入社、接客ノウハウを学び経験を積んでいく。社内で新しく設けられた<複線型人事制度>に応募し、店舗マーケティング職に就く。自社のWEBコンテンツを通して商品の魅力を発信しながら、ショップ・ブランドの認知拡大に励む。その活動がきっかけとなり、自社オンラインショップ運営を行うEC担当へキャリアチェンジする。

01

<お客様と好きな気持ちを
分かち合える>、
ベネクシーで
初めて経験した感覚でした。

ベネクシーに入社する以前にも接客業には携わっていましたが、実は、接客自体はあまり自信がなかったので‥入社当初は自分に鞭を打つような気持ちで販売に挑んでいました。取り扱っている商品が大好きで、魅力を感じていましたが、実際に働いてみると、周りのスタッフも同じように好きな気持ちを持って働いており、接客をうけたお客様も商品を好きになって帰ってくださることに、とても驚きを感じました。

お客様と好きな気持ちを分かち合える、それはベネクシーで初めて経験した感覚でした。
ある時、お客様からお礼のお手紙をいただいたのですが、そこには商品を大変気に入ったという感想が綴られていました。自分の提案した商品が、お客様の生活を快適にできていることを知り、「入社後にがんばって接客に取り組んでいたことが無駄じゃなかったんだ!」と、とても嬉しかったです。

日々ブランドの魅力を広めていくため接客に励んでいましたが、その中で大事にしていたのは、<お客様自身やお客様の生活にとって、良いものを見つけていただくお手伝いをすること>です。自分の接客をきっかけに、その先の快適に繋げていただけたらと考え、お客様に寄り添ったご提案を心掛けていました。
スタッフ同士で、接客の成功事例や商品の良いところを共有し合ったり、どのようにしたらうまくいくかなどを常にみんなで話し合ったり、お互いに協力し合える環境にも恵まれていました。

02

接客経験で得た
「お客様のリアルな声」
を取り入れ、
より多くのお客様へ、
ブランド、商品情報を
お届けしたいです。

その後、社内に新しく<複線型人事制度>が設けられ、その中の店舗マーケティング職へ応募しました。
それまではスタッフスナップの撮影を担当していたので、その経験を活かし「接客以外で何か力になれることがないか」と考え、挑戦しました。今思うと、この挑戦がわたしのターニングポイントだったと思います。

主な仕事としてスタッフブログに積極的に取り組み、シーズンごとの展開商品やスタッフの魅力のアピールに注力しました。
まだブランドを知らない方や店舗にいらしたことのない方に、スタッフブログを通して興味を持っていただくために大切にしていたのは、日頃の接客で得た経験でした。また、「どんなことで悩んでいるのか?」「商品をどう感じているのか?」などのお客様の声を直接聴けるショップスタッフならではの立場を活かし、「お客様のリアルな声」を取り入れながらブログ発信を心掛けていました。

そして、わたしが作成したスタッフブログの記事から、大きく反響を得ることができ、よりスキルアップを目指して、EC担当へキャリアチェンジすることになりました。

現在は、オンラインショップを利用されるお客様へブランド紹介や商品提案をするため、特集ページ作成やメールマガジンの配信を担当しています。店舗でマーケティング職に取り組んでいた時よりも、さらに多くのお客様のもとへ情報を届けられるため、緊張感を持って取り組んでいます。
ECでの仕事を行う上でも、実際に接客でお客様に響いた言葉や表現を使うようにしており、ショップスタッフ時代に培った経験と店舗マーケティング職で取り組んだことの両方が、現在の仕事にも大きく影響していると感じます。
これからも一人でも多くのお客様にブランドを知っていただき、そしてファンになっていただくために、情報を発信していけるよう取り組んでいきます。